ユニバーサルミュージック(Smart BGM)

会社名 | ユニバーサルミュージック合同会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング(受付17階) |
電話番号 | 03-6734-0036 |
代表者 | 藤倉 尚 |
設立 | 1990年4月20日 |
事業内容 | 音楽ソフト、映像ソフト等の企画、制作、販売 |
受付時間 | 9:00~20:00(年末年始などは除く) |
いろいろなシーンを想定し、必要とされるプレイリストを厳選して選んだ音源を用意しているユニバーサルミュージックの「Smart BGM」。選曲のプロがそれぞれ曲の特徴を理解して作成するので、質の高いプレイリストを手に入れることができるでしょう。
そこで今回は、ユニバーサルミュージックの特徴と魅力をご紹介させていただきます。「従業員の生産性を上げたい」「居心地がいいと思ってもらいたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
ユニバーサルミュージックの特徴①レコード会社直営! 質の高いプレイリストが利用できる
ユニバーサルミュージックではいろいろなシーンを想定し、必要とされるプレイリストを厳選して選んでいます。ユニバーサルミュージックグループが保有している豊富なメジャー楽曲や、BGM用音源を使用した質の高いプレイリストには思わず感動することでしょう。
選曲のプロによるプレイリスト
また各プレイリストに選ばれている楽曲は、選曲のプロがそれぞれの曲の特徴を理解した上で並べたものです。質の高いプレイリストをオフィスBGMとして利用できるので、お客様にとって心地よい空間作りをすることができるでしょう。
またチェーン店で利用する場合は、ブランドイメージに合わせたオリジナルプレイリストを作成してくれます。全国展開や地域で展開しているチェーン店だと、そのお店ならではのイメージがありますよね。そのイメージに合わせて楽曲のプロがオリジナルのプレイリストを作成してくれるのは、大きなメリットだといえるでしょう。
著作権対策も万全
そしてユニバーサルミュージックは、レコード会社直営です。その強みを活かして、著作権や著作隣接権などの権利を適切に処理しているので、安心して店舗で利用できるのも見逃せないポイントでしょう。
またネットワークを介した音楽の商用利用には、複雑な著作権処理が必要となります。ユニバーサルミュージックでは一括して対応してくれるので、面倒な手間もかかりません。正しい知識で対応してくれるので、安心して導入できるでしょう。
さらにユニバーサルミュージックでは、サポート体制を万全に整えています。トラブルを回避するためのサポートセンターも設けられているので、何か問題が起きた際はいつでも相談できるでしょう。ひとつひとつのトラブルに対して丁寧に対処法をアドバイスしてくれるので助かりますね。
ユニバーサルミュージックの特徴②いつでも気分よく音楽を再生! 充実した便利な機能
ユニバーサルミュージックが提供するサービスには、便利な機能がたくさん付いています。たとえばタイマー設定は、自動ログインやログアウトをし、BGM再生時刻を設定できる仕様となっています。
楽曲を切り替える際はクロスフェードして無音時間を少なくすることもできますし、さまざまな機能が搭載されているのが特徴でしょう。
また、曲の終わりと新しい曲の始めで無音時間が流れると、違和感を覚えることもあります。「あれ?」と思った後に、タイミング悪く新しい音楽が始まると、なんだかモヤモヤした気分になってしまいますよね。
お客様にとって快適な空間を提供するためにも、BGMの無音時間を減らすことはとても重要です。ユニバーサルミュージックが提供している音源ならクロスフェードすることで無音時間を少なくできますし、お客様にとってずっと快適な音楽を提供することができるでしょう。
ユニバーサルミュージックの特徴③コストパフォーマンスに優れている
ユニバーサルミュージックのもうひとつの大きなメリットとして挙げられるのが、コストパフォーマンスが優れていることです。一体、どのような料金体系になっているのでしょうか?
初期費用が無料
ユニバーサルミュージックでは、初期費用がかかりません。事務手数料なども必要ないので、気軽に導入できるのがポイントです。
また、通常であれば工事が必要となり、業者が出入りすることになりますが、その際は工事費用もかかるので手間だけでなく予算もかかります。しかしユニバーサルミュージックなら工事の必要がないので、業者が出入りするストレスもありません。
お手頃なプラン
月額料金は、2,980円と3,480円の2種類のプランから選べます。どちらのプランも一般的な音源サービスに比べて安めです。工事費用や初期費用の必要がなく、月額利用料も安いのに高品質な音源を提供してくれるので、コストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。
さらに、14日間の無料トライアルも設けています。14日間もあれば自分の店舗に合っているか、作業効率がアップするかなどいろいろな項目を確かめられますよね。
無料で14日間もトライアルできるなんて、太っ腹ともいえるでしょう。利用開始まで時間がかからないのも大きなポイントです。
即日利用できるので、「今すぐ音源が必要」という場合でもスピーディーに対応してくれます。楽曲もユニバーサルミュージックならではの優れた音源が揃っているので、お店のイメージに合わせた音楽やBGMもたくさん見つかるでしょう。
ユニバーサルミュージックの特徴④デバイスフリー! スマホ・PC・タブレットなど何でも対応!
ちなみにSmart BGMは、デバイスフリーなので手軽に利用できます。インターネットに接続できて音声出力できる端末であれば、さまざまな環境で利用することができますよ。パソコンやタブレット、スマートフォンなど一般的なデバイスなら基本的に利用できるので、汎用性は高いといえるでしょう。
またユニバーサルミュージックがBGMのアンケート調査を行ったところ、9割以上が好意的に答えていました。さらに作業効率が向上したという実験結果も出ているので、安心して依頼できるでしょう。
専用スピーカーも販売
もし音響機器がない場合は、Smart BGM専用のネットワーク型スピーカーを購入できます。再生端末、アンプ、スピーカー機能がひとつにまとまった1台3役の優れもの。スピーカー前面をオリジナルに変更可能ですし、お店の雰囲気に合わせたデザインにすることも可能です。
施工後でも設置可能で、好きな場所に置くだけで利用できますし、お手元のスマートフォンで操作できるので簡単ですよ。
まずは無料トライアルを試してみよう
ユニバーサルミュージックの音源を利用したいと考えている方は、まず14日間の無料トライアルを試してみましょう。本当に自分のお店に合っているか、好きな音源は揃っているかなどを確かめられるので、ぜひ活用してみてください。
ユニバーサルミュージックは大手会社が運営していますし、著作権に関する複雑な問題にも対応してくれるので、安心して依頼できるでしょう。多くの企業からの信頼も誇っているので、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
ユニバーサルミュージック(Smart BGM)に寄せられた口コミ・評判

医院開業に際し、院内環境を充実させる手法の1つとして音楽の重要性を感じていたところSmart BGMの存在を知りました。サービスの特長として音質がとてもよいと感じますし、選曲の内容も有名曲のヒットパレードではなくどこかで聞いた演奏だったり歌声だったりする楽曲が使われていて、自然と居心地のよい雰囲気が作れていると思います。大手レコード会社さん直営ということで音楽著作権の点も安心でき、プレイリストの内容も定期的に自動で変わるので、自身で楽曲を変更する手間もかからず非常に便利です。

オフィスのエントランス・フリーアドレスエリア・リフレッシュルーム・コールセンターの全フロアに導入させていただきました。コールセンターへのBGM導入は、当初はオペレーター業務の妨げになるのではという懸念の声もありましたが、導入の結果、むしろ無音空間よりも周囲が気にならなくなり、業務に集中しやすくなったという声が大半でした。コールセンターの業務は感情労働と称されることもあるように、従業員が知らず知らずのうちにストレスを溜めてしまうことがあります。そういった従業員のメンタルヘルスケアを考え、楽曲はクラシックを中心としたリラックスできるものを選択しています。他のフロアでもそれぞれの雰囲気に合わせたプレイリストを使い分けており、BGM効果によって各フロア毎のコンセプトも定まり、またオフィス全体が明るい雰囲気となり、スタッフ間のコミュニケーションも活性化していると感じております。今では無音であることに違和感を覚えるほど、BGMは仕事をする上で重要な存在になっております。