オフィスで流すBGMはどんなジャンルがいい?おすすめのジャンルを紹介

公開日:2024/05/15  

おすすめジャンル

オフィスで流すBGMは、職場の雰囲気を良くするために大切なコンテンツです。BGMとして選ぶ際には、多くの人が落ち着ける選曲であることが理想的です。そのなかでも、インストゥルメンタルの音楽は、心地よいバックグラウンドとして最適。そこで本記事では、オフィスで流すBGMのジャンルについてさらにくわしく紹介します。

オフィスで流すBGMのおすすめとは

オフィスで流すBGMを選ぶ際には、さまざまな要素を考慮する必要があります。そこでここでは、おすすめのBGMについて紹介します。

インストゥルメンタル

オフィスで流すBGMは、インストゥルメンタルの音楽がおすすめです。なぜなら、インストゥルメンタルには歌詞がないので、職場の集中力を高めるのに効果的だからです。

オフィス環境では、集中力を保ちながら作業をおこなうことが求められます。しかしそこで歌詞のある曲を流すと、その歌詞を意識してしまうことで、集中力が分散されることがあります。

たとえば、自分が作業をしている近くで、誰かがずっと話していると気が散りますよね。それと同じ現象がおきてしまうのです。その点、インストゥルメンタルの曲は、心地よいバックグラウンドノイズとして機能し、作業に没頭するのに最適です。

インストゥルメンタルのジャンルについて

インストゥルメンタルのジャンルは多岐にわたりますが、オフィスで流す場合には、時間帯や業務の性質に合わせて選ぶことが重要です。まず、午前中にはクラシック音楽がおすすめです。

クラシックはその穏やかで優雅な雰囲気があり、集中力を高めるのに適しています。とくにバロックやクラシック期の作曲家の曲は、研究や執筆などの集中を要する作業に最適です。

一方、午後になると、活気づいた雰囲気を作り出すためにアップテンポなジャズやボサノバがおすすめです。ジャズのリズムやボサノバの軽快なメロディは、従業員のエネルギーを高め、午後の仕事に活力を与えます。

仕事量が多くなりがちな午後には、リラックスしながらも集中力を保つのに最適な選択肢です。また、J-POPのジャズアレンジもおすすめです。日本のポップソングのメロディにジャズのアレンジを加えることで、新鮮な響きとリラックスした雰囲気を楽しむことができます。

聴き馴染みのあるJ-POPであっても、歌詞のないインストゥルメンタルであることから、従業員が仕事に集中しつつもリラックスした雰囲気のなかで作業することが可能です。

以上のことから、オフィスで流すBGMとしては、インストゥルメンタルの音楽が理想的です。また、時刻や業務の性質に応じて適切なインストゥルメンタルのジャンルを選ぶことが重要です。

午前中はクラシック、午後はアップテンポなジャズやボサノバ、そしてJ-POPのジャズアレンジなど、従業員のモチベーションを向上させ、効率的な業務遂行をサポートするために、様々な選択肢を検討してみてください。

BGMを流すメリット

オフィスでBGMを流すことには、多くのメリットがあります。そのなかでも特に大きなメリットについて4つ紹介します。

生産性向上につながる

まず、BGMを流すことで生産性向上に繋がります。その理由として、BGMは作業中の集中力や創造性を高める効果があるからです。たとえば、静かで穏やかな音楽は、集中力を高め、タスクに没頭しやすくします。

一方で、リラックスした雰囲気の音楽は、ストレスや疲労を和らげ、長時間の作業にも耐えられる環境を作り出します。また、BGMが流れることで、周囲の騒音を和らげる効果も期待可能。これにより、従業員は集中しやすくなり、効率的な業務遂行につながるのです。

ストレス低減

BGMはストレスの低減にも貢献します。仕事中にストレスが溜まると、従業員のモチベーションやパフォーマンスが低下し、業務効率に悪影響を及ぼす可能性があります。しかし、心地よいBGMはストレスを和らげ、リラックスした状態を促します。

とくに、リラックスした音楽や、自然の音がストレスを軽減する効果が高く評価されています。そのため、忙しいオフィス環境でBGMを流すことは、従業員のメンタルヘルスをサポートし、健康な労働環境を構築する一助となるでしょう。

コミュニケーションを促進する効果

BGMはコミュニケーションを促進する効果もあります。オフィス内で音楽が流れていると、雰囲気が柔らかくなり従業員同士の距離が縮まるので、会話が生まれやすくなります。そのため、チームメンバー間の結束を高める効果が期待できます。

また、BGMが流れていると、働く人々がリラックスし、よりひらかれた雰囲気でコミュニケーションが取りやすくなります。これにより、チームワークや情報共有が促進され、組織全体の効率性が向上するでしょう。

時間管理

意外かもしれませんが、実はBGMは時間管理にも役立ちます。具体的には、午前中のBGMと午後のBGMをわけたり、休憩時間を知らせるBGMや終業時間を知らせるBGMといったように使い分ける方法です。

こうすることで、時計を確認しなくても作業の区切りをつけやすくなり、オフィス全体にメリハリがでるでしょう。たとえば、店舗の閉店時間を知らせるBGMがありますよね。そのBGMが流れることでそろそろ閉店時間だから急がなきゃという気持ちが生まれます。

それと同じ効果がオフィスでも可能ということです。これにより、作業のスムーズな進行やタスクの優先順位の明確化が可能となり、時間の無駄を最小限に抑えることにつながるでしょう。

以上のことから、BGMを流すことはオフィス環境においてコミュニケーション促進や時間管理の面で多くのメリットをもたらします。適切な音楽を選択し、従業員のニーズや業務の性質に合わせて提供することで、より効果的なコミュニケーションと時間管理が実現され、組織全体のパフォーマンス向上に貢献します。

BGMを流す際の注意点

オフィスでBGMを流す際には、いくつかの重要な注意点を考慮する必要があります。これらの注意点を適切に管理することで、快適な労働環境を構築し、従業員の生産性やモチベーションを向上させることができます。

音量設定

まず、音量設定は非常に重要です。BGMの音量が大きすぎると集中力を損なう可能性があります。逆に、音量が小さすぎると、BGMの効果が薄れ、心地よい作業環境を提供できなくなります。そのため、適切な音量設定をおこない、オフィス内の雰囲気や作業内容に合わせて微調整することが大切です。

著作権

次に、BGMの著作権に注意する必要があります。BGMとして利用する音楽や曲は、著作権が存在する場合がほとんどです。不正使用や無断使用は法的な問題を引き起こす可能性がありますので、正規のルートでライセンスを取得し、著作権を尊重することが必要です。適切なライセンスを取得することで、法的なリスクを回避し、安心してBGMを流すことができます。

定期的にBGMを変える

選曲を定期的に変えることも大切です。同じ曲やジャンルばかりを流すと、従業員が飽きてしまい、BGMの効果が薄れる可能性があります。定期的に新しい曲やジャンルを導入することで、新鮮な刺激を提供し、従業員の興味を引き続けることにつながります。たとえば、季節やイベントに合わせて選曲を変える方法がおすすめです。

まとめ

ここまでオフィスでのおすすめBGMやメリット、注意点について解説しました。まずオフィスで流すBGMは、インストゥルメンタルの音楽がおすすめです。その効果は、生産性向上やストレス軽減、さらにはコミュニケーション促進にも繋がります。ただし、音量設定や著作権、選曲の定期的な変更など、注意点も忘れずに。適切なBGM環境を整えることで、より快適なオフィス環境を構築し、従業員の働きやすさを向上させることができるでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

健康経営優良法人2024の認定要件が発表され、企業の健康経営への取り組みがさらに注目されています。この記事では、大規模法人部門と中小規模法人部門それぞれの認定要件を詳しく解説するとともに、昨
続きを読む
オフィス環境にはストレスがつきものです。そんななか、オフィスBGMの導入により、リラックス効果や生産性向上が期待できます。そして、オフィスBGMには自然音の選択がおすすめです。今回は、オフィ
続きを読む
お店に入ると、何らかのBGMが流れていることがほとんどでしょう。それは流行りの音楽だったり、高級感のあるクラシック音楽だったりします。ところで、BGMを流すと、お客さんの購買意欲や滞在時間に
続きを読む