オフィスBGMのマスキング効果って何?

公開日:2024/06/15  

マスキング効果

作業効率や集中力向上のためにオフィスでBGMを流すことがありますが、その効果には「マスキング効果」というものがあります。これは、同じ周波数の音が重なると、一方の音が聞こえにくくなる現象のことを指します。この効果を活用することで、雑音や不快な音を軽減し、快適な作業環境を整えることが可能なのです。

オフィスBGMのマスキング効果

オフィスで流れるBGMが持つ重要な効果のひとつに「マスキング効果」というものがあります。これは、同じ周波数の音が重なると、一方の音が他方によって聞こえにくくなる現象のことを指します。

たとえば、オフィスではパソコンのキーボードを打つ音や周囲の雑音、他人の会話など、集中を妨げる可能性のある音がたくさんありますよね。BGMがそれらの音をマスキングし、耳に届きにくくするのです。

この効果により、オフィスの居心地が向上します。雑音が軽減されることで、落ち着いた雰囲気になり、ストレス軽減につながります。また、BGMが心地よい音楽であれば、職場の雰囲気を明るくし、働く人々の気持ちをリフレッシュさせる効果も期待できます。

さらに、マスキング効果はこれだけではありません。マスキング効果によって作業中の集中力アップにもつながります。集中を妨げる外部の音が減ることで、作業に集中しやすくなるからです。

とくに、知的作業や複雑なタスクに取り組む際には、BGMが集中力をサポートする役割を果たします。そのため、落ち着いた雰囲気のなかで、効率的に作業をこなすことができるでしょう。

このように、オフィスBGMのマスキング効果は、職場の環境改善や生産性向上に貢献します。そのためには、適切な音楽を選び、快適な職場環境を整えることが大切です。オフィスBGMを活用して、働く人々の満足度やパフォーマンスを高める工夫をおこないましょう。

BGMが逆効果にならないためには

オフィスBGMが逆効果にならないようにするためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。以下で主な注意点について紹介します。

音量設定

まず、適切な音量設定が重要です。音量が大きすぎると集中力の低下につながるため、BGMの音量は職場の環境や個々の作業内容に合わせて調整されるべきです。この際、音量が小さすぎてもBGMの意味がありません。周囲の雑音を遮断するためだけでなく、職場の快適性も考慮して適切な音量を設定しましょう。

音楽のジャンル

流す音楽のジャンルも重要です。人によっては、特定のジャンルの音楽で気が散る原因となることがあります。また、誰もが知っているような有名曲だと、頭のなかに歌詞が流れてきて気が散ってしまうことも考えられます。

そのため、オフィスBGMを選択する際には、可能な限り普遍的に受け入れられるジャンルや曲を選ぶことが望ましいでしょう。たとえば、ジャズやクラシックなどの歌詞のない曲がおすすめとされています。

セットリスト

さらに、BGMの流れ方にも配慮が必要です。たとえば、同じ曲をずっとリピートしていると飽きてしまったり、嫌気がさしてしまうことも考えられます。また、テンポの遅い曲と早い曲のバランスも考える必要があります。

急激にテンポの変化があると集中力が欠ける原因となります。そのため、同じ曲がリピートされることを避け、メロディーが穏やかで一貫性のあるBGMのセットリストを用意することが望ましいです。

おすすめはインストゥルメンタル

オフィスで流すBGMにおいて、おすすめはインストゥルメンタルの曲です。インストゥルメンタルとは、歌詞のないメロディーのみの曲のことを指します。歌詞がないことで、聴き手が作業に集中しやすく、心地よいバックグラウンドミュージックとして最適です。

また、オフィスの雰囲気や業務内容に合わせて、さまざまなジャンルのインストゥルメンタルを選ぶことができます。たとえば、クラシック音楽は、その穏やかなメロディーがリラックス効果をもたらし、ストレスを軽減。仕事の締め切りが迫るような状況でも、クラシックの調べに包まれることで落ち着きを取り戻し、集中力を高めることができるでしょう。

また、ジャズのインストゥルメンタルはそのリズミカルな演奏が気分を盛り上げ、創造性やアイデアの出しやすさをサポート。緻密な作業やクリエイティブなタスクに取り組む際には、ジャズの曲が活気を与え、集中力を刺激してくれます。

さらに、インストゥルメンタルであれば幅広いジャンルのなかから、オフィスの雰囲気や従業員の好みに合わせて選曲することができるので、午前や午後、休憩時間などを知らせる時間管理の役割としても活用できます。さまざまな音楽が集中力を高め、業務効率を向上させるでしょう。

このように、上手にオフィスBGMを使い、心地よさと効果を活かして、働く環境をより快適で生産性の高いものにしていってください。そのためには、選曲について従業員からの意見なども取り入れることが大切です。

ほかにもある!BGMの効果

BGMの効果は、マスキング効果だけではありません。以下でそのほかの効果について紹介します。

感情誘導効果

まずは、感情誘導効果についてです。音楽は感情や心理状態に深い影響を与える力を持っています。適切なBGMを選択することで、職場の雰囲気や従業員の感情を調整し、より良い働きやすい環境を作り出すことができます。

この現象を感情誘導効果といいます。まず、ポジティブな感情を誘導するBGMは、従業員のモチベーションを高め、業務に対する意欲を引き出します。明るく活気のある曲は、積極的なエネルギーを醸成し、仕事に対するポジティブな姿勢を促進。

アップテンポでリズミカルな音楽は、活発な雰囲気を醸成し、チームの結束力を高めることにもつながるでしょう。また、楽しいメロディーや明るいハーモニーは、ストレスを軽減し、仕事の難しさに対する耐性を高める助けともなります。

一方で、リラックス効果のあるBGMは、緊張やストレスを和らげ、心身のリフレッシュを促します。ゆったりとしたテンポや穏やかな旋律は、従業員の心を落ち着かせ、集中力を高める助けとなります。

とくに、繁忙なスケジュールやストレスフルな状況下での作業中には、リラックス効果のあるBGMが心の安定をもたらすでしょう。このように、BGMの感情誘導効果は、オフィスの雰囲気や従業員のニーズに応じて調整できる貴重なツールです。

適切なBGMを選択することで、ポジティブな効果を最大限に引き出し、生産性を高めることができます。

イメージ誘導効果

BGMの効果には、イメージ誘導効果もあります。音楽は心にさまざまなイメージを呼び起こし、空間全体の雰囲気を作り出す力があります。オフィスの空間に適切なBGMを流すことで、より良い職場環境を作り出すことができます。

まず、BGMは空間のイメージ作りに効果的に活用することができます。たとえば、明るく華やかな音楽は、オフィス内に活気とポジティブな雰囲気をもたらします。

仕事の励みとなるエネルギッシュな曲や、楽しい雰囲気を醸成するメロディーは、従業員の心を明るくし、仕事に対する前向きな姿勢を促進。逆に、穏やかな音楽や優しい旋律は、リラックスした雰囲気を演出し、オフィス全体の落ち着きをもたらします。

また、BGMは空間のテーマやイメージに合わせて選曲することで、特定の雰囲気を演出することができます。たとえば、海や自然をテーマにしたBGMは、リゾート感や開放感を演出し、オフィス内に穏やかな空気感をもたらします。逆に、都会の喧騒をイメージしたBGMは、活気とダイナミズムを感じさせ、創造性やアイデアの活性化を促します。

さらに、季節やイベントに合わせたBGMの使用も効果的です。クリスマスや年末年始には、心温まるクリスマスソングや年末を表す曲を流すことで、従業員のモチベーションを高め、業務効率を向上させることができます。

このように、BGMの効果を最大限に活用するためには、オフィスの雰囲気や目的に合わせた適切な曲を選択することが重要です。適切なBGMを選ぶことで、オフィスの空間をより魅力的で快適なものにし、従業員の心を豊かにするでしょう。

まとめ

オフィスBGMのマスキング効果は、職場での騒音やストレスを軽減し、集中力や生産性を向上させる重要な要素です。BGMの効果の魅力は、心地よい音楽が働く環境を整え、従業員の心をリフレッシュさせることにあります。しかし、効果を最大限に発揮するためには、適切な曲の選択と環境に合わせた調整が不可欠です。従業員の好みや業務の性質に合わせて、ジャンルや曲のテンポを選定することが重要です。オフィスBGMは単なる音楽ではなく、職場環境を整える重要なツールとして活用されるべきです。効果を最大限に引き出すためには、継続的な配慮と調整が必要です。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

健康経営優良法人2024の認定要件が発表され、企業の健康経営への取り組みがさらに注目されています。この記事では、大規模法人部門と中小規模法人部門それぞれの認定要件を詳しく解説するとともに、昨
続きを読む
オフィス環境にはストレスがつきものです。そんななか、オフィスBGMの導入により、リラックス効果や生産性向上が期待できます。そして、オフィスBGMには自然音の選択がおすすめです。今回は、オフィ
続きを読む
お店に入ると、何らかのBGMが流れていることがほとんどでしょう。それは流行りの音楽だったり、高級感のあるクラシック音楽だったりします。ところで、BGMを流すと、お客さんの購買意欲や滞在時間に
続きを読む