OTORAKU -音・楽-の口コミや評判
会社名 株式会社 USEN
住所 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
電話番号 0120-117-440
店舗の雰囲気を左右するBGM選びには「OTORAKU -音・楽-」がおすすめです。このアプリを使えば、自分好みのプレイリストを作成し、店舗のコンセプトに合った音楽を流すことができます。しかし、実際の使い勝手や音質、選べる楽曲の幅など、導入を検討する際に気になる点も多いはずです。そこで本記事では「OTORAKU -音・楽-」の特徴や魅力を解説し、導入を検討する方に役立つ情報をお届けします。
アプリで簡単!お店のブランドイメージを統一するBGM戦略
店舗の雰囲気を左右するBGMは、ブランドイメージを確立する重要な要素のひとつです。
「OTORAKU -音・楽-」を活用すれば、店舗の特色にあわせたプレイリストを作成し、簡単にBGMを管理できます。
統一感のある演出ができるのはもちろん、店舗ごとの個性を活かすことも可能です。ブランド戦略の一環として、どのように活用できるのか、詳しく見ていきましょう。
複数店舗で統一感のあるBGMを流せる
ブランドイメージを確立するためには、どの店舗でも一貫した雰囲気を演出することが大切です。
「OTORAKU -音・楽-」では、異なるエリアにある店舗でも同じプレイリストを共有し、統一感のあるBGMを流すことができます。
たとえば、全国展開するカフェチェーンなら、どの店舗に訪れても同じ雰囲気を感じられるようにすることで、ブランドの印象を強化できるでしょう。
さらに、本部で一括管理ができるため、現場の負担を軽減しながら統一感のある演出が可能になります。
店舗ごとに個別のBGM設定も可能
統一感を出すことが大切な一方で、地域の特性や客層にあわせて、店舗ごとにBGMをカスタマイズしたい場合もあるでしょう。
「OTORAKU -音・楽-」を使えば、店舗ごとに異なるプレイリストを作成し、それぞれの特徴にあわせたBGMを設定することも可能です。
たとえば、高級感のあるエリアの店舗では落ち着いたジャズを流し、若者が多いエリアの店舗ではポップな音楽を採用するなど、地域性を活かした演出ができます。
さらに、イベント期間中だけ特定のBGMを流すなど、柔軟な使い分けができるのも魅力です。
便利な機能でBGM管理がもっと簡単に
「OTORAKU -音・楽-」には、グループ内限定公開機能があり、特定の店舗だけ同じBGMを流すといった細かい設定も可能です。
たとえば、特定の地域の数店舗のみ同じBGMを流したり、新規オープン店舗だけ異なるBGMにしたりと、ブランド戦略にあわせた使い方ができます。
また、アプリひとつで本部から簡単に管理できるため、現場での手間を最小限に抑えながら、ブランドイメージをしっかりとコントロールできる点も大きなメリットです。
楽曲数もサポートも充実!
「OTORAKU -音・楽-」は、多くの店舗に導入されているBGMアプリです。その人気の理由を詳しくご紹介します。
1,500万曲以上!圧倒的な楽曲数
「OTORAKU -音・楽-」は、USENが提供しているBGMアプリということもあり、1,500万曲以上の圧倒的な楽曲数を誇ります。
国内の音楽レーベルはもちろん、海外のインディーズレーベルの楽曲も取り扱っており、幅広いジャンルの音楽を楽しめます。
そのため、カフェやレストラン、アパレルショップなど、業種を問わず最適なBGMを選ぶことが可能です。
さらに、配信されている楽曲の中から自分の店舗に合ったプレイリストを作成できるので、理想の空間演出が叶います。
Wi-FiとスマホがあればOK!
「OTORAKU -音・楽-」は、Wi-Fi環境とスマートフォンやタブレットがあれば、すぐに導入できます。
特別な設備や工事は不要なので、コストを抑えながら手軽にBGM管理を始められるのが魅力です。
狭い店舗でもスペースを取ることなく利用でき、導入のハードルが低いため、個人経営の店舗から大規模チェーン店まで、幅広く対応可能です。
年中無休の万全サポートで安心
店舗運営をするうえで、機器トラブルや操作の不明点が発生することもありますが「OTORAKU -音・楽-」なら安心です。
電話やメールでの年中無休サポート体制が整っており、トラブル時にも迅速に対応してくれます。営業時間中にBGMが流れないと困る業種では、こうしたサポート体制があることは大きなメリットとなるでしょう。
多機能で営業中のBGM管理がスムーズに
「OTORAKU -音・楽-」は、ただ音楽を流すだけでなく、店舗の運営に役立つ多機能を搭載しています。開店準備の時間から閉店まで、さまざまなシーンに合わせたBGM設定が可能です。
また、USENが提供しているため、音楽だけでなくラジオも聴けるのも特徴です。店舗のスタッフ向けに情報番組を流したり、リラックスできる音楽を選んだりと、自由に活用できます。
業界トップクラスの高品質BGM
「OTORAKU -音・楽-」は、対応レーベルが多数あり、さらに業界で活躍するDJが選曲した600種類以上のプレイリストを提供しています。
業種や音楽ジャンル、季節や時間帯、さらには店舗のコンセプトに合わせてBGMを選べるため、常に最適な空間演出が可能です。
プレイリストは随時更新されるため、常に新しい楽曲で飽きずに楽しめるのも嬉しいポイントでしょう。
チェーン店でも便利!一括管理で手間を削減
「OTORAKU -音・楽-」は、チェーン店のBGM管理にも最適です。複数店舗を展開している場合、本部でプレイリストを一括管理することで、ブランドイメージを統一することができます。
また、地域や店舗ごとに異なるBGMを設定することも可能なため、それぞれの客層や店舗の雰囲気に合わせた演出が簡単に行えます。
アプリひとつで管理できるため、スタッフの負担を減らしながら、効率よくBGM運用ができるのも大きな魅力です。
費用も著作権も心配なし!安心のBGM運用
お店でBGMを流す際、費用や著作権の問題が気になる方も多いのではないでしょうか。
「OTORAKU -音・楽-」なら、定額制でコストを抑えながら、面倒な著作権手続きも不要。手軽に高品質なBGMを導入できます。ここでは、その安心ポイントを解説します。
高品質なBGMをお得な定額料金で
「OTORAKU -音・楽-」は、店舗BGMに必要な機能をすべて備えた定額制サービスであり、長期契約をすることで、さらにお得に利用できるのが魅力です。
通常プラン(6カ月契約)では月額4,080円ですが、最長の3年契約にすれば月額3,280円と、コストを抑えて利用できます。
また、店舗用の専用端末がなくても安心です。Androidタブレットのレンタルも用意されているため、すぐに利用を開始できます。
著作権問題の心配なし!手続き不要で安心
お店でBGMを流す場合、著作権の処理が必要になりますが「OTORAKU -音・楽-」ならその心配は不要です。すべての楽曲に対して必要な著作権処理がされており、個別の申請や追加料金の支払いは一切ありません。
近年、著作権の問題は厳しくなっており、無許可で音楽を流してしまうとトラブルになる可能性もあります。
しかし「OTORAKU -音・楽-」を利用すれば、安心して店舗で音楽を流すことができます。面倒な手続きなしで、快適にBGMを運用できるのは大きなメリットです。
まずはお試ししてみよう
今回は「OTORAKU -音・楽-」の魅力についてご紹介しました。豊富な楽曲数や高品質なBGM、手軽な導入方法に加え、安心の定額料金と著作権問題の解決も提供しており、店舗BGM管理を格段に楽にしてくれます。さらに、7日間の無料体験を通じて実際に試すこともでき、WEB申込みなら初月無料で利用できる特典もあります。興味のある方は、公式サイト内にある専用フォームから申し込んでください。店舗に最適なBGMを今すぐ始めてみましょう。